クッキー缶って洗っていいの?
最近、かわいいクッキー缶っていろんなところで見かけますよね。おしゃれなデザインだったり、レトロな雰囲気だったり、ついつい捨てずにとっておきたくなる…そんな人、けっこう多いと思います。
でも「これ、どうやって洗えばいいの?」って悩んだことありませんか?
今回は、クッキー缶の正しい洗い方と、長持ちさせるコツを紹介します!
クッキー缶の素材をチェックしよう
まず最初に確認してほしいのは、クッキー缶の素材です。
ほとんどのクッキー缶は「ブリキ」や「スチール」などの金属製です。
一見、しっかりしてそうですが、実は水に弱いものもあります。
塗装がされていても、キズやへこみがあるとサビやすくなっちゃうんです。
基本の洗い方
では、実際の洗い方をステップごとに紹介します。
- 中性洗剤と柔らかいスポンジを使う
キッチンで使ってる普通の中性洗剤でOK。
ゴシゴシこすらず、やさしく撫でるように洗ってください。
メラミンスポンジやたわしはNGです。表面にキズがついてサビの原因になります。 - 水でしっかり流す
洗剤が残らないように、しっかり水で流しましょう。
ぬるま湯でもOKですが、熱湯は変形の原因になるので避けてください。 - すぐに拭く&完全に乾かす
洗い終わったら、すぐに清潔な布巾で水分をふき取ります。
そのあと、しっかり乾かすことが大事。
風通しのいい場所で半日くらい乾かすと安心です。
フタの内側も忘れずに
フタの内側って意外と見落としがち。
でも、湿気がたまりやすい場所でもあるので、ここもちゃんと洗って乾かしましょう。
カーブがある部分は、水が残りやすいので要注意です。
こんな洗い方はNG!
- 食洗機に入れる
高温や水圧で塗装がはがれる可能性があるのでNGです。 - 長時間つけ置きする
水分がしみこんでサビやすくなるので、つけ置きは避けましょう。 - アルコールや強い洗剤を使う
表面のデザインが落ちたり、変色の原因になります。
どうしてもサビが出ちゃったら?
軽いサビなら、歯ブラシに重曹をつけてやさしくこすると落ちることがあります。
ただし、こすりすぎには注意。キズがつくともっとサビやすくなります。
広範囲にサビが出てしまった場合は、思い切って小物入れにするなどして用途を変えるのもアリです。
洗ったあとの収納にもひと工夫
キレイに洗ったあとは、湿気の少ない場所に保管するのがポイント。
中に乾燥剤やシリカゲルを入れておくと、サビ防止になりますよ。
あと、缶を重ねて収納すると、重みでへこむことがあるので注意です。
ちょっとした使い道アイデア
せっかくキレイにしたクッキー缶、使わないのはもったいない!
たとえばこんな使い方、どうですか?
- 裁縫セット入れに
- 文房具をまとめて収納
- ポストカードや手紙をしまっておく
- コーヒーや紅茶のストック缶に(乾燥剤と一緒に)
かわいいデザインの缶なら、インテリアにもなっちゃいますよ。
まとめ
クッキー缶は、ちょっと気をつければ長く使える便利なアイテムです。
水に弱い素材だからこそ、洗い方や乾かし方にひと工夫するだけで、サビや変色を防げます。
お気に入りの缶は、しっかりお手入れして、また次の活用に役立てましょう!
お菓子がなくなったあとも楽しめるって、なんかうれしいですよね。
コメント